awstats改善

ここ最近のUU及びPVは右肩上がり。とは言っても元々が大したトラフィックではないけど。年末と正月の投稿ラッシュで誘導が増えたのかな。そんな訳で、前回もblogそのものを修正したのだが、今回はアクセスログ解析であるawstatsを久々に修正していく。awstatsはドメインごとに準備する『awstats.www.domain.com.conf』というファイルをカスタマイズする。まずは内輪からのトラフィックがノイズになりつつあるので、カウントしないように設定する。『SkipHosts』というパラメータにスペース区切りで必要なIPを記載する。正規表現も使える。今回は以下。

SkipHosts=”REGEX[^192.168.0] 123.234.56.254″

次に24時間に一度しか更新していなかったバッチを1時間ごとに変更する。最近のapacheのアクセスログはrotatelogsによって、日次でログファイルを分断する事が多い。その為、現在は昨日の日付になっているアクセスログを読み出す、という設定になっている。これを昨日のアクセスログと本日のアクセスログの両方を見るように修正する。本日のだけだと前日てのログが完成する24時の時点で解析してくれない事になるからだ。アクセスログのファイル指定は『LogFile』というパラメータに対して設定する。コマンドも使える。今回は以下。

LogFile=”cat /usr/local/apache/logs/access-%YYYY-24%MM-24%DD-24.log /usr/local/apache/logs/access-%YYYY%MM%DD.log|”

そして検索文字列の問題も検討する。googleなどからどのような検索文字列で誘導されたかをレポートしてくれるのだが、その際に全角スペースなどが使われてしまうと、それ前後の言葉と合わせて1語と判断されてしまい、ノイズになってしまう。ググってみると幾つか対応方法はありそうだが、今回は修正が簡単そうなこちらのページにあるパッチを当てる事にした。パッチ適用後に念のため全データをリフレッシュすると、検索文字列も妙な重複や文字化けが解消し、すっきりと期待通りに表示されるようになった。

最後は似たような問題で、ページ表示ランキングでよく見られたURLをまとめてくれるのだが、何故か同じページが幾つかに分かれてしまったり、そもそもURLEncodeされているため一見してどのページが分からない。このURLEncodeも変換出来ないか調べてみた。こちらのページにて、アクセスログのURLEncodeを変換するコマンドが準備されていたので利用してみたが効果なかった。自力で簡単な修正もしたが変化せず。設定ファイルをよく見ていくがそれらしきパラメータはない。しかし、偶然『URLNotCaseSensitive』というパラメータを見つけた。これを1に設定すると、URLの大文字小文字を無視して集計してくれる。400種類近かったURLが半分近くまで減って分かり易くなったので、今回はこれでよしとした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)