ノートPCは持っているが以前からの慣れもあって、相変わらずデスクトップを使っている。ここ数年はFF14用に購入した巨大なDELL機がメインPCだった。サーバ側のダウンサイジングが効果的だったので、デスクトップ機も見直しを検討する。巨大でハイスペックな1台より、そこそこのサイズでそこそこのスペックのものの2台体制にしたい。同じものが2台ある事による作業効率の向上は1度経験するとやめられない。ノートPCや小型PCがある中でデスクトップに求めるのは、それなりのCPU性能と拡張性だ。具体的には以下のような要件になる。
- HWエンコーディングを試したいので、QSVに対応したSandy Bridge世代以降
- ビデオカードやキャプチャカードなどの拡張カードが利用可能
- オープンな5インチベイや3.5インチベイのドライブが利用可能
- 複数のHDDやメモリが利用可能
- USB3.0やeSATAなど、インターフェースの充実
- DVIとHDMIのディスプレイ出力(うちのモニター環境的に)
今回は録画サーバとしての役割も考慮するのでチューナーカードの利用は必須。もしかしたら3.5インチベイのカードリーダーなども動かす可能性がある。こういう要件を満たしつつ、なるべくサイズを抑えたPCを探していたのだが、結局のところShuttleのキューブPCに行き着いた。ZBOXのCI520へのサーバリプレイスを考えたときも、ShuttleのキューブPCは一度検討した事があった。当時はどうしても高価になってしまうので諦めたが、今回は型落ち品をヤフオクで探す作戦。CPUスペックはそれほど要らない筈なので、そこを妥協して安いものを探す。全ての要件を満たしつつ、コストパフォーマンスに優れる製品がsh67h3というモデルだった。
Shuttle SH67H3 取り寄せ商品【YOUNG zone】 |
それほど出品数は多い方ではないので頻繁にウォッチ。CPUやメモリを別購入すると送料も含めて高く付くため、出来る限り全部入りの出品を探す。しばらく待つと期待通りの出品があったので購入。CPUはCore i7-2600Sで、これならSWエンコーディングでもそれなりのスピードが期待出来そう。待つこと数日、商品が届く。録画サーバ関連のデバイスを扱った事がないので、まずはwindowsで動かし方を覚えるつもり。プリインストールされていたwindows7 proをwin10化する事から取りかかる。ZBOXのAD11でも行った作業なので簡単に終わる認識だったが、win10 upgradeの『更新プログラムをチェックしています』処理が数時間待っても進まない。
ぐぐってみると対策としてwindows updateのリセットという方法があり、こちらで実行する事が出来た。これで更新プログラムのチェックは進むようになったが、今度はその先の『更新プログラムをダウンロードしています』で動きを止めてしまう。一晩放置して翌朝確認するが進んでいない。AD11のときも深夜はだめだったが朝ならうまくいくという経験があったので(サーバ側の混み具合?)、朝方にもう1度行うが改善せず。少し話が逸れるが、ここでLANのリンクアップが100Mbpsな事に気付く。嫌な予感に青ざめる。録画サーバで扱うデータは全てGB単位。LANが1Gbpsでリンクアップできないのは致命的となる。ハード障害でないことを祈りつつ、win10化で改善する事に期待して忘れておいた。
結局アップグレードは厳しそうなので、別のwin10機でインストールメディアを作ってクリーンインストールを試してみる。クリーンインストールは1度アップグレードをしていないと出来ないはずで、ダメ元の挑戦。ここからメディア作成ツールを落として、USBメモリでメディアを作成した。BIOSでブートシーケンスを修正してUSBメモリ起動。インストールを選択するとプロダクトキーを聞かれるので、win7のライセンスキーを入力すると普通にインストールが進んだ。その後も特に問題は起きずにクリーンインストールは成功する。うーん、以前の所有者が既にwin10化を試していたのかな。結果的にwin10化は適ったのでよしとする。
windowsに最低限必要なアプリはあまりないが、簡単にセットアップできるよう必要なものは全てgoogleドライブにアップしてある。chromeを入れてgoogleドライブのアプリをインストール。Firefox、Thunderbird、PuTTY、Evernote辺りを入れる。FirefoxとThunderbirdはmozBackupでバックアップを取ってあるので、そのプロファイルをリストアするだけ。PuTTYもレジストリ情報をバックアップしてあるので、regファイルをダブクリして終わり。あっさりとwindows環境の準備が整う。ここでLANの問題を思い出してしまい、確認すると何と100Mbpsのまま、がーん。とりあえずこの件は次回にしておこうか。。。