Monthly Archives: 4月 2016

録画サーバ構築 PF-001CR 検証編

前回、sh67h3にPX-Q3PEを取り付けて、Windows 10によるTV視聴に成功した。B-CASカードはPX-Q3PEのボード上にあるカードリーダーに差し込んだのだが、このままだとB-CASカードがタワーの中に入ってしまう。また、Linuxで動かす場合は、チューナーボード上のカードリーダーが使えないらしいので、カードリーダーの別デバイス化を検討する。B-CASカード用のカードリーダーはUSBタイプのデバイスがよく使われているようだが、せっかく3.5インチベイのあるキューブPCを使うので、内蔵ドライブタイプを探してみる。なるべく実績ありそうなものを探すとPF-001CRという製品に辿り着いた。... 続きを読む

NBA プレーオフ 2015-2016

プレーオフの顔ぶれも確定し、いよいよ熱戦が開始した。ウエストはほぼ予想通りのチームが上がってきた。ウォリアーズの勝率はある意味予想を越えていたが。そのウォリアーズにしっかりと黒星を付けたスパーズの勝率もものすごいのだが、今期はウォリアーズがすご過ぎたせいで陰に隠れてしまった。スパーズには対抗として、何としてもウォリアーズを苦しめて欲しい。サンダーとクリッパーズの位置も順当で、グリフィンの復帰したクリッパーズの奮起に期待。あえて言うならロケッツがもう少し順位上かと思っていたが、1回戦からウォリアーズと当たる事に。去年の雪辱を果たせるように頑張ってもらいたい。... 続きを読む

Xperia Z3 Tablet Compact レビュー

タブレット黎明期の頃に2世代目のiPadを使っていたが、これがまたびっくりするくらい利用機会がなかった。標準的に使う用途を考えていなかったのも問題だが、何だかんだ言って重いし、肝心なときに充電切れているし、置物もいいところだった。それから随分経過したが、改めてタブレットを使いたくなってきた。理由はスマホでのブラウジングが非常に増えた事。特にヤフオクを使うようになってから、手元のスマホで確認する機会が圧倒的に増えた。それ以外にも幾つかのECサイトで、アプリ利用にインセンティブを持たすようなキャンペーンもあり、アプリでブラウズするという事も多い。あとは、ずっと課題となっていた電子書籍の本格利用である。... 続きを読む

録画サーバ構築 PX-Q3PE 検証編

やる事が多過ぎてなかなか進まない、録画サーバ構築。気になる事は全部片付けた上で少しずつ進めていくので、冗談抜きで1年くらいかかるかもしれない。今まではwindows10とCentOS7できれいに棲み分けていたので、構成管理もシンプルだったんだけど、録画サーバ作ろうとなってからその辺りもいろいろ見直す必要が出てきそうだ。win10とcentosのデュアルブートやCentOS6の利用など。それはそれでおいおいまとめるとして、そろそろチューナーボードの検討を進める。とはいえ、選択肢はほぼなくて販売終了して高価格化しつつあるPT3 Rev.Aか、安定性についての評価が分かれるPX-Q3PEだ。それぞれの利点欠点は以下。... 続きを読む

次男と末娘のそれぞれのデビュー

振り返ってみると、このブログは子供の成長を書き留める事も目的の1つだった。皆、大きくなって赤ちゃんから子供に成長すると徐々に手を離れ、私自身が自分の時間を取り戻しつつある。そのせいか、ブログにおいてもすっかり自分ネタが多くを占めていた。自分のブログの位置付けを改めて考え直すと、数年後の自分が読み返して当時の気持ちを懐かしめるものにしたい。誰のためでもない、自分のための記事という訳だ。そう考えると、やはり子供ネタは外せない。久々に何かネタがないか思いを馳せると進学があるじゃんw... 続きを読む

Amazonの送料無料終了!乗り換え先は?

Amazonがこの4月に全商品を対象とした送料無料を終了する事になった。具体的には、2000円未満の場合に送料350円がかかる。以前はそれくらいが当たり前だったようにも思うが、慣れてしまうとすっかり不満に感じる。送料無料の先駆者たるAmazonがそれを捨てるのだから、サービス品質劣化以上の衝撃を受けた。Amazonの場合はAmazonプライムという有料サービスがあるので、そちらのサービスへのシフトを促す意図もあるのかもしれないが、Amazonに追いつけ追い越せの流れで増えてきた送料無料のサービスが一斉に見直ししかねない恐怖を感じる。... 続きを読む

録画サーバ構築 sh67h3 修正編

録画サーバとして利用すべく購入したsh67h3。windows 10のインストールは何も問題なかったものの、何故かLANのnegotiateが100Mbpsになってしまっていた。通常用途のPCなら100Mbpsでもそれほど困らないかもしれないが、録画サーバであれば取り扱うファイルは常にGB単位。どうしても1Gbpsでリンクアップさせる必要があった。まずは最も簡単なLANケーブル交換から試すが改善せず。スイッチ側のポートを変更してみるが改善せず。スイッチそのものを別のものに変えてみるが改善せず。うーん、ハードウェアの問題ではないのかな。sh67h3のオンボードLANのチップセットはRealtekのRTL8111E。こちらの最新ドライバを探してインストールしてみるが改善せず。ドライバの詳細設定でauto negotiateをオフったり、1Gbpsを明示指定してみたり、省電力設定を無効化してみたが変化なし。うーん。。。... 続きを読む

ひかりTV キャプチャ環境検討

録って見するだけなら抜群の使い易さであるひかりTVだが、唯一にして最大の問題点がデバイスを自由に選べない事だ。録画データはチューナーでしか再生出来ないし、それをモバイルに転送する事はできるが、フォーマットは独自のものなので専用のアプリでしか再生出来ない。再生させたいデバイスはカーナビで、そのためにはmp4に変換する必要がある。カーナビにモバイルを繋げれば、ひかりTVのコンテンツを再生する事は可能だが、その場合は操作がモバイルになってしまう。カーナビでコンテンツを見たいのは子供たちなので、できればモバイル端末を渡さずにリモコンで操作してもらいたい。... 続きを読む

garmin vivosmart 故障対応

愛用しているスマートバンドのvivosmart・・・と言うほど、最近気に留めていないのが真実かもしれない。時計としての機能はありがたいが、ヘルスチェックについてはたまに目を通す程度。以前のsmartband talkと同様に空気な存在になってきている。もしかしたら空気になるくらいが、あるべき姿なのかもしれないけど。そうは言っても、なければないで落ち着かないのも事実。電池残量が減ってきた事を示すアイコンが表示されると、時間を見つけて充電する。専用充電器のせいで自宅でしか充電できないため、ちょっと気を付ける必要がある。数時間経って満充電のアイコンが確認出来たので、腕に装着して日常に戻る。異変に気付いたのは翌日だった。... 続きを読む

録画サーバ構築 sh67h3 準備編

ノートPCは持っているが以前からの慣れもあって、相変わらずデスクトップを使っている。ここ数年はFF14用に購入した巨大なDELL機がメインPCだった。サーバ側のダウンサイジングが効果的だったので、デスクトップ機も見直しを検討する。巨大でハイスペックな1台より、そこそこのサイズでそこそこのスペックのものの2台体制にしたい。同じものが2台ある事による作業効率の向上は1度経験するとやめられない。ノートPCや小型PCがある中でデスクトップに求めるのは、それなりのCPU性能と拡張性だ。具体的には以下のような要件になる。... 続きを読む

久々の西武遊園地

子供の頃に散々お世話になった西武遊園地。当時は毎年何かしら乗り物が増えて盛り上がっていたように思う。夏にはプールがてら西武遊園地に来た事もあったが、プール目当てだとサマーランドやレインボープールの方が充実しているので、夏に行くこともしばらくなかった。発案の経緯は、日帰りのディズニーランドだと乗れるものも少なく、いろいろ乗せてあげたいと思うと親の負担が大きくなるので、西武遊園地なら好きなだけ乗れるだろうとの考えだ。何度か夏に来たときには、乗り物は空いていてほぼ並ばずに乗る事が出来た。とてつもなく暑かったけどw JAFの会員優待でチケットを安く入手してあり、それが年度内の期限なので、ぎりぎり3月末に行ってきた訳だ。... 続きを読む

ひかりTV IPv6問題 再発

ひかりTVのIPv6問題とは言っても、最も影響の大きい無線機器は別経路になっているので、特に性能問題が起きると言う訳ではない。ひかりTVのマルチキャスト放送波はMLDスヌーピングの機能があれば専用チューナー(ST-3200)のみに送られる事になる。うちの場合は、根元のブロードバンドルータと中継するスイッチ(EHB-SG2A08)がMLDスヌーピングに対応しており、マルチキャストが他のノードに溢れる事はない。が、今までもEHB-SG2A08のIPアドレスを変更したりすると、何故か放送波が届かなくなったりと不穏な兆候はあった。設定し直すと回復するので、だましだまし使っていたのだが、マルチセッション障害の対応でブロードバンドルータがPR-400NEに変更となってから、ひかりTVの放送波がまったくチューナーに届かなくなってしまった。... 続きを読む

録画サーバ構築 kodi 検証編

以前ほど、テレビ視聴にこだわりがなくなったのは、地上波やCSがデジタル放送になってから録画周りの環境が複雑化した事が原因の1つと考えている。視聴デバイスが多様化しているにもかかわらず、結局はリビングのテレビでしか見れないというのも苦痛だ。もちろんDLNAには対応しているが、DTCP-IP非対応のクライアントでは再生出来ない事と、レジューム状態が共有されない事によってリモート再生の使い勝手がいまいちよくない。どのデバイスでも再生出来て且つレジューム状態がその全てで共有される、そんな環境が理想的だ。それほど夢みたいなものではなく、例えばkindleの電子書籍などはそういう環境を普通に実現している。... 続きを読む