Category Archives: tech

LVS検証

サーバ単位での冗長化を実現すべく、以前から気になっていたロード・バランスの方法を検討してみる。一般的に考えて、自宅環境で実現可能なロード・バランスは、DNSラウンドロビンかLVSといったところ。専用ハードの導入は当然ながら無理。障害時のホット・スタンバイやダウンしたサーバの自動切り離しを実施したい場合はLVSが現実的である。うちのDNSはmydnsなので動的な変更も難しくはないが、機能の本質を考えてLVSを採用する。いまどきのlinuxであれば特に障壁もなく使えてしまう、というのもLVSを使い易くなった理由の一つである。... 続きを読む

wordpressスパム対策等

既に1年使っているwordpress。プラグインや改造にも大分慣れてきたところで、また苦痛になってきた箇所を修正していく。まず本体のバージョンアップについてだが、管理画面に『バージョンアップしろ』というメッセージが多く、何となく見ててイライラする。前回は手動更新したものの、そもそも自動更新できるはずだから、設定して頻繁にキャッチアップさせたい。どうやらローカルサーバ(wordpress稼動サーバ)上にFTPサービスが必要なので予め起動しておく。FTPはローカル上にあればよいだけなので、NATなどで外側に開放する事はしない。管理画面にてツール→アップグレードで日本語版の方の『自動インストールを実行』をクリック。フォームが現れるので、以下のように埋めていく。... 続きを読む

perlでthread

今回もperlのお話。初期化に100秒くらいかかる処理を最大で50回くらい繰り返す必要がある。そもそも100秒かかるのってどうなのよという議論もあるものの、差し当たっては現行仕様にて対応を検討する。幸い並行処理のコストは殆どないと考えてよいので、並列化する事で実行時間を短縮したい。並列処理と言えばスレッド、スレッドと言えばJAVAというのが自分の先入観だが、前回同様perlの手軽さに慣れつつある現状、この処理もperlで作成してみようと思う。まずはググったり、詳しい人にヒアリングしたりで情報収集。... 続きを読む

PerlでSSH

さて、開発に当たってフレームワーク選定に入ること早数ヶ月。未だに各候補の学習すら終わらない。何となくLightweight Languageに絞りつつあるし、その用途からもほぼこれにしよう、というのはあるんだけどね。こういう機会でもなければ一通り学ぶ事もないし、少し前までは割りとJAVA一辺倒だったから、きちんと向き合う事もなかった。まずは最も身近な言語であるPerl辺りからちょこちょこ使い始めている。まともなロジックは組んだ事ないけど、簡単な監視とかバッチとかでは普通に使っていた。... 続きを読む

awstats導入

ブログを書き始めてから9ヶ月。どうせ途中で飽きるかと思っていたけど、意外にもまだ続いている。記事を書く度に、誘導キーワードが増えていき、PVが伸びるのがモチベーションに貢献している。その割りにさぼっていたのがPV解析だ。まあ趣味の範囲だし、SEOやら被リンク対策など何もしていないので、大して意味はないんだけど。一応、wordpress上で動作するStat Traqというプラグインは入れているが、何となく取れている数値は一部怪しい気がする。自分がアクセスするソースIPを対象から外していないせいかもしれないが。... 続きを読む

MySQLで全文索引

今のところ特に使う必要もないんだけど、MySQLにて全文索引が使用できるように構築しておく。MySQLには元々FULLTEXT INDEXという全文索引は準備されているが、この索引はスペース区切りの文字列に対して使用する事を前提としている。例えば英文などであればそのまま使用できるが、日本語の場合は形態素解析して文節ごとにスペースを挿入する必要がある。その場合、元の文章と全文索引用の文章を別に保管するなどの工夫が必要になるため、運用上いろいろと面倒である。... 続きを読む

MUA環境構築

先日、構築したMTA環境(postfix + cyrus-sasl + dovecot)に合わせて、MUA環境を構築する。要件としては、複数あるクライアントやメアドについて、どの環境からも透過的にアクセスできる事。また、クライアントのメーラ毎に振り分けを行うと、それぞれの振り分けが同期できない上に設定が面倒。なので複数メアドのメールを一箇所に集めて、振り分けはサーバ側で行い、IMAPでアクセスする事が理想。特にサーバ側のスパム受信で発生するエラーメールは削除、スパムそのものもスパムとしてマークする。おまけで、携帯メアドからきた場合は、個人携帯アドレスへ転送したりする。... 続きを読む

LAMPツールのトライアル

最近、時間があるので・・・という訳ではないが、どはまりしていたRSSリーダーが片付いたので、他のLAMPツールの評価を幾つか進めてみた。まず一つめはcacti。これは以前から使用しているツールだが、未だに仕掛けていなかった。RRDToolを使用して、サーバのリソース推移等をグラフ化してくれるツールだ。MRTGよりもきれいで簡単にセッティングできるので、最近はcactiを使用している。やはり、PHP & MySQLでワークするのもポイントが高い。久々に本家にアクセスして構築し直したが、やはり日本語化されていないんだね。人気ありそうなツールだから、日本語化してくれる人がいてもいいのに。... 続きを読む

postfix with MySQL

本日はサーバのメール環境について。今まではqmailとqmail-vidaを利用していた。しかし、今回のサーバから64bit OSに変更した為か、qmail-vidaのコンパイルが通らなくなった。殆どバージョンアップのないqmail(作者のポリシーもあるだろけど)を使い続けることにそろそろ疑問を感じ始めていた時期でもあったので、最近流行のpostfixにトライすることにした。他の機能で何度も触れている通り、なるべくデータはMySQLに格納するように設定する。ウェブで調べた結果、以下の構成が理想的。... 続きを読む

サーバサイドRSSリーダー

かなりの間、ニュースをチェックするためのツールが課題だった。クライアント型のRSSリーダーがおそらく私が期待しているものに近いと認識しつつも、使用するクライアントが5つあるので、ブラウザで使用できてクライアントを選ばないものが望ましい。更に、いずれかのサービスを利用する形ではなくサーバ・インストールできるOSSで、データストアにMySQLを使用しているものがベスト。ググった感じ、近そうなものとしてFastladderとFreshReaderが見つかった。... 続きを読む

wordpress諸々変更

今日はwordpressについて変更したポイントのまとめをしておこう。まず、テーマの変更だが、テーマそのものは公式などで入手できる。入手したテーマファイルを解凍して <<${WORDPRESS}/wp-content/theme>> に配置する。ブラウザ上からテンプレートの変更を行う場合はパーミッションを適切なものに変更しておく。あとは管理画面の外観→テーマで変更可能。... 続きを読む

BINDとMyDNSの連携

新サーバ用のタワーを購入してから、実は2年以上経っている。いつか構築しようと思いつつも、必要に迫られないとダメだね、人間は(私は・・・か)。だましだまし使ってた既存機も、先日遂にディスク障害ぽい症状が現れた。ふと確認するとファイルシステムがリードオンリーでマウントされた状態だった。特に意図することはなかったものの、電源オフにしてしばらく放置しておくと普通に起動できた。さすがにディスクは心配なので、fsckかけて再起動したところ、障害は解消してしまった。... 続きを読む

マイポータル構想

久々の更新過ぎて自分でも反省中。いろいろ忙しかったとはいえ、結局2ヶ月も更新が滞った。二言三言でもいいから、最低限一週間に一回は何か書き残そう。多忙ながらも時間を見つけつつ自分のサイトを構築中。以前からの課題だけど、自分専用のバックオフィスが欲しい。グループオフィスも試したが、カスタマイジビリティが低く痒いところに手が届かない。目標はブックマークやブログ、ドキュメント、タスク、パスワード、RSSなどをなるべく使いやすい形で管理する事。... 続きを読む

グループウェアを探して(後編)

昨日の続きでグループウェアの評価。なかなか理想的なツールに辿り着けないので、余り身近なものに限定せず、海外製のツールやローカライズされていないツールも含めて評価する事にした。構成はLAMPに絞ったままだけど。... 続きを読む

グループウェアを探して(前編)

ここ3ヶ月くらいは個人的に技術的な作成意欲が強い。そもそもブログを構築したのもその一環だ。以前、使用していたxoopsが機能面やパフォーマンス面で今一歩だったので、バックオフィスツールの移行を検討している。なんといっても評価が楽なので、今回もLAMPを中心として選別。主に使用したいと考えている機能は以下の優先度。... 続きを読む

blogをちょっとカスタマイズ

慣れるためにも、wordpressの機能をいろいろいじってみる。まず、アカウント管理。管理者権限のユーザーで投稿するのは何となく気持ち悪い。投稿者がadminとかになるのが個人的にはいただけない。ユーザーには5つのレベルがある模様。今回は、管理者の次に強い権限を持つ編集者ユーザーを作成。作成したユーザーで昨日の投稿を再編集し、投稿作成者を変更。オーナーが編集ユーザーに変わった。この辺は直感的。... 続きを読む

blogツールの選定と構築

今更ながらblogの運用にトライしてみる。まずはツールの選定から。環境的には慣れているLAMPを希望。xoops等のCMSによる運用も試してみたが、統合的な管理(特に認証系)は好みだったものの、各機能がもう一歩な印象が強かった。今回もCMSは検討に含めてはいるものの、しばらくは専用ツールを試してみるつもり。代表的なのは以前に調べたときとそれほど変わっておらず、やはり以下が候補か。... 続きを読む