Surface ProをメインPCにしてから、ノートPCとデスクトップPCをこれ1台でこなすようになった。オプションのドックを利用すれば充電ケーブルを繋げるだけで、有線LAN・モニター出力・USB機器が一気に利用可能となる。普段はケーブルレスでタブレットやノートのように使い、仕事部屋に戻ると机上にあるドックの充電ケーブルを繋いでデスクトップとして利用する。あらゆるシーンで利用できるため非常に重宝していたのだが、唯一の問題が有線LANと無線LANの切り替え。
Surfaceからドックの充電ケーブルを外すと有線LANがなくなるため、一時的にネットワークが切れてしまって、サーバたちに繋いだターミナルが全て落ちてしまう。常時複数のターミナルを開いている自分にとっては、ケーブルを外すのが億劫となる。有線LANを使わなければいいだけなんだけど、動画などの大きいデータを扱うことを考えるとイマイチ。それ以外にもエンコード処理やキャプチャ処理など、時間のかかる処理を実行中だとPCを持ち出せなくなるのもちょっと不便だった。
Surfaceはデスクトップとノートを兼ねることでリソースの分散を避けることができ、非常に効率的な利用が可能となるが、それとは別にバッチ的な使い方をするPCも必要だということに気が付いた。まずは省スペースなNUCを使ってみたが、CPUパワーを必要とする動画処理系を実行すると、ファンの音がかなりうるさい。何もしないと静かだけどね。そこで、なるべく静かなCPUファンを使えて省スペースなPCを探してみることに。ぐぐってみると、それほど苦労することもなく、AsrockのDesk Mini 110という製品を知る。
先人たちのレビューを見る限り、CPUはデスクトップ用のものを自由に利用できるものの、サイズ的な観点でCPUファンの選択肢は限定的。高さが低く、かつLGA1151に対応したものはあまりなく、まずはCRYORIG C7というファンを買ってみた。あと注意点として、SSDはNVMeのものしか対応していないので、SATAタイプを買ってはいけない。CPUやメモリ、SSDの取り付けはそれほど難しくない。そしてCPUファンを付けてケースに戻そうとするが、CRYORIG C7だと相当スペースが厳しい。
ケースを広げて無理やり収めることが出来たものの、ファンが回り出すとスペースがギリギリ過ぎるせいか、風切音がすごい。これだと当初の目的が果たせないので別のファンに取り替える。取り出すときも相当苦労したので、個人的にはトライすることすらオススメしない。CRYORIG C7は普通のPCに付ける限りは、非常に静かな動作音なので、あくまでDesk Mini 110との相性が悪いという捉え方をして下さい。代わりとなるCPUファンを探してみると、Thermaltake Engine 27という気になる製品が目に付く。
【アスロック(ASRock)】110/B/BB DeskMini
|
Engine 27の特徴は何より、その見た目。なかなか近未来的でカッコイイ。高さが非常に低くく抑えられているのも今回の要件には合致。早速購入して取り付けてみると、やはり高さは余裕。何の問題もなくケースに収めることができた。問題の動作音を確認してみると、近づくと低周波のジィィィーーーという音が鳴っていることに気が付く。CPU負荷をかけてみてもあまり音は変わらない。何か設定がおかしいのかな。机上において椅子に座っていると、最初は気になるがすぐに慣れる。席を離れると忘れる。
ちなみにCPUは大好きなSkylakeのi3。こればっか6個くらい持ってる。LinuxでQSVを使うのに一番使い易いんだよね。まあ、今回はWindowsとして使うんだけど。この構成でエンコード処理やキャプチャ処理を行っても、それほどうるさくなく処理してくれる。ただ、たまに排熱がうまくいかないのか、フリーズしてしまうことがある。これは自分の部屋、あるいはDesk Mini周りの環境に問題があるのかもしれないので、あくまで参考程度に。いずれにせよ、頻度は低いので充分ニーズを満たしてくれるバッチ用PCとなった。
DeskMini 310とCRYORIG C7を一緒に注文しようとして、
不安だったので最後に検索したらこのページにたどり着きました。
クーラーはThermaltake Engine 27にしようと思います、有難うございます。
Thermaltake Engine 27も身近な設置だと徐々に機械音が気になるかもしれません。
DeskMini110はデスクトップのフリーズがどうしても改善せず、その後もCPUファン交換含め、いろいろ調査しました。
先日やっと落ち着いてきたので、近日その内容をまとめさせて頂こうと思います。