Category Archives: media

録画サーバ構築 sh67h3 準備編

ノートPCは持っているが以前からの慣れもあって、相変わらずデスクトップを使っている。ここ数年はFF14用に購入した巨大なDELL機がメインPCだった。サーバ側のダウンサイジングが効果的だったので、デスクトップ機も見直しを検討する。巨大でハイスペックな1台より、そこそこのサイズでそこそこのスペックのものの2台体制にしたい。同じものが2台ある事による作業効率の向上は1度経験するとやめられない。ノートPCや小型PCがある中でデスクトップに求めるのは、それなりのCPU性能と拡張性だ。具体的には以下のような要件になる。... 続きを読む

ひかりTV IPv6問題 再発

ひかりTVのIPv6問題とは言っても、最も影響の大きい無線機器は別経路になっているので、特に性能問題が起きると言う訳ではない。ひかりTVのマルチキャスト放送波はMLDスヌーピングの機能があれば専用チューナー(ST-3200)のみに送られる事になる。うちの場合は、根元のブロードバンドルータと中継するスイッチ(EHB-SG2A08)がMLDスヌーピングに対応しており、マルチキャストが他のノードに溢れる事はない。が、今までもEHB-SG2A08のIPアドレスを変更したりすると、何故か放送波が届かなくなったりと不穏な兆候はあった。設定し直すと回復するので、だましだまし使っていたのだが、マルチセッション障害の対応でブロードバンドルータがPR-400NEに変更となってから、ひかりTVの放送波がまったくチューナーに届かなくなってしまった。... 続きを読む

録画サーバ構築 kodi 検証編

以前ほど、テレビ視聴にこだわりがなくなったのは、地上波やCSがデジタル放送になってから録画周りの環境が複雑化した事が原因の1つと考えている。視聴デバイスが多様化しているにもかかわらず、結局はリビングのテレビでしか見れないというのも苦痛だ。もちろんDLNAには対応しているが、DTCP-IP非対応のクライアントでは再生出来ない事と、レジューム状態が共有されない事によってリモート再生の使い勝手がいまいちよくない。どのデバイスでも再生出来て且つレジューム状態がその全てで共有される、そんな環境が理想的だ。それほど夢みたいなものではなく、例えばkindleの電子書籍などはそういう環境を普通に実現している。... 続きを読む

ひかりTV 中古チューナー交換

最近そこかしこでオンデマンドなビデオサービスが増えていく中、ひかりTV以外のサービスも検討すべきかなあと思いつつ、今後の動画サービスの選択を悩んでいる。とはいえ、特別見たいものがある訳でもないので、消去法的にひかりTVのままになりそうな感じ。少なくとも2年縛りがあるので、それまで併用はあっても解約する事はないだろう。何だかんだ言って、一挙放送特集で録画した、知らないコンテンツを何となく消化する日々に満足している。これから1年以上使う事を前提とすると、ひかりTVチューナーST-3200のレンタル代が気になってくる。他の動画サービスと比したとき、チューナーのレンタル費用がディスアドバンテージに感じてしまう。... 続きを読む

ひかりTV 半年経過後のレビュー

ひかりTVが生活に馴染んできたところで思うところをまとめてみる。その後、ネットワーク周りで問題は起きていないが、st-3200というセットトップボックスそのものには若干不安が残る。操作系で言うと、視聴直後に見終わったコンテンツを削除しようとするとエラーで消せなかったり、チェック済みの通知が未チェック扱いで再び表示されたり。細かい点ではあるのだが、使っていれば気付くような不具合がいつまでも放置されているというのはイマイチだ。... 続きを読む

ひかりTV IPv6問題 スマートスイッチ対応

後日、問題が発覚したのでこちらを参照下さい(2016年4月追記)

前回の復習から。ひかりTVの放送波はIPv6 multicastを使って転送されてくるため、MLDスヌーピングに対応したスイッチを使わないと全ノードにbroadcastされる。実質的な性能影響を受けるのは、おそらく無線LAN機器くらいなので、普通に使う分にはそこさえ気を付ければ問題はないかもしれない。ひかり電話用ルータのようにNTTからレンタルしているブロードバンドルータは
MLDスヌーピングに対応している可能性がある(我が家はそうだった)。このルータに直結するような形でひかりTVチューナー(st3200)を扱うのであれば問題はない。... 続きを読む

ひかりTV IPv6問題

前回、コスト削減の観点でスカパー光から移行したひかりTV。サービスそのものには満足しているんだけど、導入初日からネットワーク問題が発生した。ひかりTVチューナーst-3200のセットアップは簡単で、電源入れて手近なスイッチにLANケーブルを接続するだけ。起動して幾つかの設定を済ませると、すぐにCS放送を視聴できるようになった。... 続きを読む

CS放送 比較 ひかりTV vs スカパー光

月額費用削減の一貫で、長らくお世話になっていたスカパー光も見直す事に。並行してWOWOWも入っていたせいか、CS放送の利用率は極めて低く、ほぼ子供番組の録画のみという体たらく。以前はスカパーの月刊誌を買って楽しみなタイトルをチェックしていたが、それもいつの間にか億劫になってしまって、番組表で網羅可能なWOWOWを楽しむ程度になってしまった。要は少しでも手間の少ないサービスへシフトしていった訳で、スカパー光の月額費用は捨てていると言っても過言ではない状況だった。... 続きを読む

スカパー!光 HD化

我が家のTV視聴環境は光ファイバー経由によるスカパー光で、地上波・BS・CS放送を見ている。地上波・BSについては再送信なのでデジタルだが、CS放送は無印スカパーのHD化に遅れること久しい。2010年度中くらいかなあと覚悟していると、何と5/1よりHD化が始まるというニュースが。映像の画質にそこまで期待はしていないが、録画環境がデジタル化されて画質の劣化が論理的になくなるのがありがたい。またチャンネル・メニューに標準でJスポーツやフジテレビが加わるのも、非常に魅力的だ。... 続きを読む

PSP goとLAT-FM110Uレビュー

PSPgoでの音楽鑑賞になってからメモリサイズが大きくなったため、曲数やビットレートを引き上げられる事が可能になった。現在はATRAC3plusの320kbpsで運用しているが、ウォークマン『NW-E026F』を使っていた頃に比べ利用環境は格段に向上した。慣れてきたところで、車内のオーディオもMP3プレーヤ化する事を検討する。うちの車内オーディオは純正カーナビがDVDなのでCDでの再生しか出来ない(HDDがない)。実は北海道旅行のレンタカーで気付いたのだが、ある機器を使えば車内でiPodを聞く事が出来る、という事を知った。... 続きを読む

Media goでランダム・プレイリスト

PSPgoへの転送ツールをMedia goに決定した。データフローはCDからNAC-HD1へ取り込み、それをATRAC形式でウォークマンへ転送。ウォークマンからSonicStage CPを使ってPCへ取り込む。PCに取り込まれたデータを前回作成したスクリプトで変換して、Media goに取り込むという流れ。Media goへの取り込みは、ライブラリ・フォルダへの追加設定で特に変更せずに決定すれば差分を取り込んでくれる。Media goに取り込まれたデータをしばらく放っておけば12音階分析を済ませてくれる。ここまで出来たら、PSPgoの本体メモリへ転送する事でSensMeにてAtracデータを再生できる。... 続きを読む

PSP goとMedia goレビュー

SonicStage CPを使ってPSPgoへの楽曲転送を試みたが、PSP転送を選ぶと何故か空き容量の認識がおかしくなってしまう、というのが前回までの問題点。切り分けによってソフトの不具合と判断したので、SonicStageを転送ツールとして使うのをやめるか、PSP転送をやめて通常転送を使うか。PSP転送の場合は楽曲がMUSICフォルダの下に人間がわかるような体系で転送される。通常転送だとウォークマンなどと同様に、OMGAUDIOフォルダに機械的な体系で転送される。前者は本体メモリへのコピーが可能だが後者は不可。本体にコピー出来ないとSensMeでも利用出来ない。... 続きを読む

ディセンバー・ボーイズ、マンマ・ミーア、スターダスト レビュー

数ヶ月ぶりの映画レビュー。この間も映画は結構見ていたのだけれど、意外と他に優先したいネタが多く、結果として随分と間を空けてしまった。年末以降に買い物が続いたため、すっかりモノログのようになりつつある。ぼちぼち他のネタについてもまとめていかないとね。メインコンテンツだった海外ドラマが何となく食傷気味になってきたせいもあって、映画は相変わらず月10本ペースで見ている(全て自宅にて)。しっかりメモっておくと意外と映画って見てるものだよね。最近は某ポータブル・プレーヤーにはまっているせいか、若干、音楽番組に押されてるような気もするけどw... 続きを読む

PSP goとSonicStage CPレビュー

PSPgoをウォークマンのように使っていくに当たって、999曲制限の問題が顕在化した。NAC-HD1はあくまでジュークボックスで、この製品で楽曲管理をしようと思うと死ぬほどイライラするので(UIがプア)、仕方なくPSP用の楽曲データベースを作成する事にした。マスターデータはリニアPCMの形でNAC-HD1にあるので、そこからダウンコンバートした楽曲をPC側で管理する。まずはダウンコンバートするに当たってフォーマットをどうするか。良い機会なので、iTunesのm4aファイルや汎用性の高いmp3ファイル、そしてsonyのatrac3などを聞き比べてみた。... 続きを読む

PSP goとNAC-HD1レビュー

徐々にウォークマン化が進んでいるPSPgo。BTヘッドホンで音楽聴きながら、座れたらゲームをするというスタイルに非常に満足している。機能面でもシャッフルや音楽再生の安定性に、以前使っていたウォークマンより大きくアドバンテージを感じている。そうすると、何となく今度はソフトを更に増やしたくなってくる。という訳で、我が家の音楽ストレージとなっているNAC-HD1からデータを転送する事にする。NAC-HD1からの転送は本体メモリに対しては不可だが、拡張スロットのメモリースティックM2へなら問題なく使用できた。... 続きを読む

PSP goで音楽鑑賞

PSPgoとDR-BT160ASとの連携も慣れてきた。ウォークマン代わりとしてPSPgoを使う予定なので、そろそろ真剣に音楽鑑賞を検討する。単純なファイル・コピーであれば、本体側のフラッシュメモリ上のディレクトリへ配置する事が出来る。音楽再生はXMB上で利用出来るプレーヤーとアプリ(ゲーム?)の形式で利用するSensMe channelという2種類が用意されている。SensMeは12音階分析を行い、好みのテーマに合った曲を自動で選出して再生してくれる。最近の曲や全曲シャッフルなども簡単に行える。... 続きを読む

PSP goとDR-BT160ASレビュー

徐々にPSPgoの使い勝手が上がっていき、期待通りの携帯デバイスになりつつある。今度はウォークマンの代わりとするべく、音楽プレーヤとして使ってみる。何はともあれBluetoothを利用したワイヤレス環境を目指す。今のウォークマンもスティック・タイプでイヤホンのワイヤーも最低限の長さだが、それでもマフラーやコートに絡まったりする。また、クリップが外れてイヤホンを引っ張られるのも非常に腹立たしい。なので、完全にワイヤレスで音漏れが少なそうなものを探してみる。意外とBluetoothヘッドセットは音漏れに対してルーズなようで、期待に沿う商品は余りなかった。... 続きを読む

PSP goで動画鑑賞

さて、前回リモートプレイによる出先での動画再生は諦めた。それに代わって動画再生を行う方法は、スゴ録のおでかけ転送などだろうか。PSPで再生出来る動画はmp4との事。おでかけ転送の詳細は知らないが、基本的にはそれ以外のフォーマットで録画された番組をmp4に変換してPSPに転送するのだろう。同じような機構は、HDDオーディオのnac-hd1にも存在している。この機器でもリニアPCMでストックされている音楽を、PSPやウォークマンに向けてmp3やatrac3に変換して転送出来る。きっとスゴ録でも似たような処理を行っているのだろう。... 続きを読む

フィニアスとファーブ視聴

以前の記事で触れたことのある『フィニアスとファーブ』。CSのディズニーチャンネルで放送されている、一見子供向けのアニメなのだが、この番組が非常に面白い。話の流れは二面性があり、まず表の話はタイトル通りフィニアスとファーブを中心に進む。彼らはまだ小学生ながら、卓越した発想力と行動力で次々に新しい発明品を作っていく。発明品に限らず、裏庭にサーカスやビーチなどを作ってしまう事もある。そして彼らのお目付け役となるのが姉のキャンディスである。常に目を光らせていて彼らの問題行動を母親に報告しようとしている。... 続きを読む

作品レビュー2009年8月

最近見る映画が増えてきている。まとまった時間が取れないときでも30分おき数日に分けて見たりしているためか。しばらく夢中になっていた海外ドラマに飽きてきた、という側面もあるかもしれない。見たか見ていないか分からなくなる事があるので、視聴した映画について記録するようにした。おかげで視聴数についても正確に把握できるようになった。そのメモによると、ここ2ヶ月間で20本前後の映画を見ているようだ。3日で1本と考えると、思った以上に見ているんだね。もはや1本1本の作品に触れていくのは無理なので、印象的だった映画を幾つか紹介する形にする。... 続きを読む