数年前のVPS全盛期な頃に、さくらやGMOなどで幾つかサーバを借りて運用を始めた。それ以前の専用物理サーバレンタルに比べれば非常に安価だったので、幾つものサーバを作り易かった。しかし、最近のパブリッククラウドにその機能を移植したことによって、私のVPSたちはその役目を終わる事になった。... 続きを読む
Category Archives: tech
wordpress マルチサイト化 別ドメイン編
wordpress マルチサイト化 サブドメイン編
久々にwordpressネタを。とある事情でもう1つサイトを作る必要が出てきた。別に何で作ってもよかったんだけど、最近はすっかりwordpressを使い込み始めているし、環境も揃っているから、wordpressでささっと作ってみる事にした。当初は律儀にもう1つwordpress環境を作るつもりだったけど、コードの二重修正とか両者の運用的な同期とか手間の方が大きそうなので、マルチインスタンス的なことが出来ないか調べてみた。... 続きを読む
DBサーバ 比較 MySQL vs MariaDB
人気のRDBであるMySQLが方針の問題でMariaDBと分かれた形で開発が進んでいる。今回構築しようとしている新環境で両方使うというのは出来れば避けたいので、どちらを利用するか選定する必要がある。自宅環境はともかく問題はGMOクラウド環境で内部通信の品質が期待できない点をどうするかが課題。... 続きを読む
BIND+MyDNS 構成 再考
wordpress チューニング (6) nginx編
wordpress チューニング (5) plugin編
wordpress チューニング (4) php編
wordpress チューニング (3) php-fpm編
wordpress チューニング (2) mysql編
wordpress チューニング (1) OS編
wordpressを自宅環境からクラウド環境に移設した。クラウド上でwordpressを本番稼働させながら、諸々の整備を進めているため、わりと頻繁にchef-clientを実行したりしているのだが、その際のHTTPレスポンスが著しく劣化しているような気がしていた。実際、chef-clientしつつブラウザで触ってみると、ほぼレスポンスできてないに等しい状態が数分続く事になっている(chefの処理も遅い)。... 続きを読む
DLNAサーバ 比較 mediatomb vs minidlna
ファイルサーバ(samba)を自前で用意しているため、DLNAサーバも自分で立てる必要がある。今まではDLNAサーバにmediatombを使って何とかやりくりしてきた。このツールはとにかく文字コードに対してセンシティブで運用が大変。ファイルシステムをUTF8にしてしまえば何て事はないのかもしれないが、移行前のファイルサーバは歴史が古くEUCだったため、とにかく苦労した。... 続きを読む
ひかりTV IPv6問題 スマートスイッチ対応
後日、問題が発覚したのでこちらを参照下さい(2016年4月追記)
前回の復習から。ひかりTVの放送波はIPv6 multicastを使って転送されてくるため、MLDスヌーピングに対応したスイッチを使わないと全ノードにbroadcastされる。実質的な性能影響を受けるのは、おそらく無線LAN機器くらいなので、普通に使う分にはそこさえ気を付ければ問題はないかもしれない。ひかり電話用ルータのようにNTTからレンタルしているブロードバンドルータは
MLDスヌーピングに対応している可能性がある(我が家はそうだった)。このルータに直結するような形でひかりTVチューナー(st3200)を扱うのであれば問題はない。... 続きを読む
Count per Dayのカウントを日本のみに
その後も必要に応じてちょこちょこwordpressのプラグインを追加している。それなりに作り直すとやはり気になるのがPVで、自分について言えばアクセスログでも確認できるんだけど、やはりカウンター的なものを設置したくなる。いろいろ調べてみた結果、見た目も含めて選んだのがCount per Day。自分の場合wordpressの運用は初めてではないので、何となく前も使ってたような。閉鎖する前に使っていたプラグインのリストをメモっておけばよかったな。... 続きを読む
raid運用の変遷
ファイルサーバやコンテンツサーバを出来合いのものを使うのが世の中の流れだが、以前、tera stationでデータロストの危機に陥った自分としては、ファイルサーバは絶対に自前で管理したい。tera stationの危機というのは、ディスク障害でなくマザーボード障害が起きてしまい、修理には関西への配送が必要な上、問題ない筈のディスクも搭載したまま送らねばならなかった。... 続きを読む
ひかりTV IPv6問題
GMOクラウドALTUS lxcの利用
前回、GMOクラウドにてcentos6もcentos7も作れるようになったので、今度はその仮想サーバ上でlxcが使えるか検証してみた。rpmでinstallしてlxcコンテナを作成、問題は外部との通信が行えるかどうかだ。GMOクラウドでは、申請すればホストと同じセグメントのprivate IPをもらう事ができる。理想は追加したIPをブリッジ接続した内部コンテナにアサインして外部と通信させる事。... 続きを読む
GMOクラウドALTUS kickstart install
前回、適当なテンプレートで1ノード作成して、外からsshできるようにした。次は好きなOSをkickstartなりで自動インストールしてsetupを進めていく。標準のOSテンプレートやISOだとcentos6系までしかないので、centos7を使いたければ自分で用意するしかない。GMOクラウドALTUSはcitrixのcloudstackがベースとなっているので仮想環境にxenを使っており、自力でOSをインストールする場合はxs-toolsというxen用のツールを入れる必要がある。さらっと見た限りcentos7用のツールはなさそうなので、centos7はNGかもしれない。管理コンソール『OSの種類』プルダウンメニューにはcentos7の項目があるからいいのかな。... 続きを読む
パブリック クラウド 比較 GMO vs IDCF vs NTTCom
個人的な月次ランニングコスト・チューニングのためにVPSの運用も見直した。今回からは柔軟性を上げるために内部通信可能な複数台での運用可否を重視したい。また、外部環境にスペックは求めないので、低スペックでもよいから1ノードが安価なこと。そうすると必然的に選択肢たりうるのはパブリッククラウド環境である。自宅環境との親和性を高めるためにもcentos7, lxc, vpn辺りが使えると尚よい。格安スペックを用意しているサービスは以下の3つ。... 続きを読む
コンテナ 比較 docker vs lxc
10年振りに新サーバを買ったので、自宅環境の設計を検討する。chefに代表される構成管理ツールの充実でゼロからの再構築が容易になった。その一方で物理サーバやKVM等の仮想サーバだと再構築の検証が重い。それ以外にも個人用途の貧弱なサーバの場合、KVMによるリソースの分断は管理的に面倒だったり、ノード数の制限が付きまとってしまう。... 続きを読む