Category Archives: finance

モバイルSuica 最強! ビックカメラSuicaカード

おサイフケータイは以前から使い続けているが、その中でも利用頻度が高いのがモバイルSuicaだ。少なくとも電車代払うのに使うし、駅周辺の施設でもSuicaが使える事が多い。いまどき、車中だろうが移動中だろうがスマホをいじる人が殆どだろうから、そのままスマホを使って、改札を出れる利便性は1度経験するとやめられない。適当なカードを紐付けて使うと、ポイントは付かないわ、年間1000円取られるわ、で散々。モバイルSuicaを使うなら、ビックカメラSuicaカードがほぼ一択。Suicaチャージでポイントが1.5%付くし、オートチャージも使えて、モバイルSuicaの使い勝手が一段と増す。... 続きを読む

Yahoo!マネーのメリット・デメリット

唐突?にYahoo!マネーというサービスが開始された。ヤフオクの出品者にはメリットありそうだったので概要に目を通してみた。現時点ではヤフオクとYahoo!ショッピングでのみ使える電子マネーで、預金口座からのみチャージ可能との事。多くの電子マネーがクレカからのチャージを可能としている中で、ちょっと珍しい。あとは無料で割り勘払いが出来たりする事からも、クレカの使えない若い世代向けのサービスとして位置付けているのかもしれない。預金払いに対応する銀行もみずほや三井住友などの主要銀行が含まれており、かんたん決済の無料化でメリットが曖昧になっているJNBへのてこ入れという訳でもなさそう。現時点では三菱東京UFJやゆうちょが対応していないので、消去法的にJNBの選択となる人はいるかもしれないけど。基本的にはクレカを使えない、あるいは使いたくない人向けのサービスと捉えておくのが正しそう。... 続きを読む

ドコモ光電話+ドコモ光テレビオプション 切替

後日、原因が発覚したのでこちらを参照下さい(2016年9月追記)

我が家は固定電話も地上波テレビも光ファイバーを使ったひかり電話とフレッツ・テレビを利用している。インターネット回線がドコモ光に切り替わったのに、この2つのサービスは相変わらずNTT東日本のままだった。特別困った事があった訳でもないんだけど、携帯電話やインターネット、ひかりTVの料金がMy docomoで全て確認出来るのに、固定電話料金と地上波テレビが別になっていたのが不便だった。どれも明細は電子化済みなので、Webビリングで確認すればわかるんだけど。そんな中、先月4月20日ドコモ光から光電話と光テレビのオプションが始まった。... 続きを読む

ポイント消化時も還元!? Yahoo! Japan カード

個性が強くなってきた幾つものクレカを全て持ち歩くわけにはいかないので、クレカ以外のサービスと機能を兼用出来るものを少数持っておきたい。例えば、ドコモのdカードは携帯利用料のポイント還元機能だけでなく、dポイントを貯めるためのカードとしても利用出来る。楽天カードにおける楽天ポイントも同様だ。ただでさえ、財布に収納出来るカードが限られているのに、ポイントカード単体を入れておく余裕はない。TポイントについてはTSUTAYAの会員カードを兼ねる形でTカードプラスを使っていた。しかし、TV視聴がCS放送にシフトした影響でTSUTAYAを使う機会が激減し、クレカとして利用する事はほぼ皆無だった。このTカードプラスをもう少し利用機会の多いクレカに変更しようと考えたとき、選択肢に上がったのがYahoo!Japanカードだった。折しもYahoo!ショッピングが強烈なポイント還元真っ盛りだったので、その還元率を最大化する狙いもあった。具体的にYahoo!Japanカードがカバーしてくれる機能は以下のものになる。... 続きを読む

Amazonの送料無料終了!乗り換え先は?

Amazonがこの4月に全商品を対象とした送料無料を終了する事になった。具体的には、2000円未満の場合に送料350円がかかる。以前はそれくらいが当たり前だったようにも思うが、慣れてしまうとすっかり不満に感じる。送料無料の先駆者たるAmazonがそれを捨てるのだから、サービス品質劣化以上の衝撃を受けた。Amazonの場合はAmazonプライムという有料サービスがあるので、そちらのサービスへのシフトを促す意図もあるのかもしれないが、Amazonに追いつけ追い越せの流れで増えてきた送料無料のサービスが一斉に見直ししかねない恐怖を感じる。... 続きを読む

電力自由化 比較 ENEOSでんき vs 東京ガス

すっかり直前になってしまったが、来月から始まる電力自由化について検討してみた。早めに考えておこうと思ったのに、結局期限が迫らないとなかなかやらない。通常最初に考えるのは東京電力だろう。何度か郵便物にてディスカウントレートの説明も読んでいた。そのときの感想としては大して安くならないな、という印象。そこまで電気代をチューニングするつもりもなかったので、そのままってことでもよかったんだけど、きちんと選ばないといけないと考えた理由のは2年縛りの存在だ。... 続きを読む

ドコモ シェアパック5+カケホーダイライト 検討

本日3月1日より、待ちに待ったドコモの低料金プランが解禁された。昨年末以降、総務省からの要請に各キャリアが答えた格好だ。そもそもの発端は2014年6月のドコモ新契約プランに始まる。通話が少ない人にとっては割高に感じるカケホーダイ込みの基本料金2700円を強制される事に。その後カケホーダイライトという5分以降従量料金で1700円というプランが追加されるが、適用条件的に月額料金の底値引き下げには至らなかった。通話も通信もそこそこのライトユーザーにとっては割高に感じる月額を払う他なかった。... 続きを読む

ヤフオク 出品 レビュー

自分にとって、ネットオークションは割と身近なものだった。にもかかわらず、それほど利用機会がなかったのは、あくまで一般市場で入手しづらいものの購入場所という位置付けでしかなかったからだ。価格的観点でヤフオクを中心的に使いかけた時期もあったが、銀行振込による先払いという決済方法に抵抗あって数回の利用で使わなくなってしまった。... 続きを読む

ponta & リクルートポイント統合

昨年末11月24日にpontaとリクルートポイントの統合が予定されていた。実際にはシステムトラブル?で予定は無期延期となり、しばらくリクルートポイントのponta交換は凍結されていた。それが今月の2月2日より晴れて解禁となり、pontaへの交換が可能となった。自分はリクルートプラスカードを利用しており、リクルートポイントがそれなりに貯まっていたので、これを機に全てpontaポイントへと変換した。... 続きを読む

メリットの増した楽天カード見直し

昨年末、大幅なポイント還元によって大攻勢に出たYahoo!ショッピングに対して、遂に楽天が反撃を始めた。いつでもポイント7倍還元という施策。実際には楽天カードとスマホアプリ利用で5倍還元というのが現実的なところだが、カード利用だけで+3%還元というのは思い切った改善で、カードそのものの魅力を大きく引き上げた。... 続きを読む

Yahoo!ショッピング レビュー

2016年が始まりました。本年もよろしくお願いします。新しい年の最初の投稿を何について書くか悩んでるうちに、大分日付が過ぎてしまったw 年も変わったことだし、改めてネットショッピングを見直してみる。年を重ねるごとに、ショッピングをネットで住ますケースは伸びているものの、どこでどのように買うか、というのが相変わらず頭を悩ませる。ちょっと前までは楽天のスーパーセールで一気買いしていればよかったようにも思うが、最近は楽天の魅力もそこまで大きくないように感じる。... 続きを読む

dカードと相性抜群!リクルートカード

前回、ゴールドカードなのに2%還元相当のdカードGOLDを紹介した。しかし、その高還元性も年間総額200万までで、それを越えると残念ながら1%の還元率になってしまう。一般カードの中にはその還元率を越えるカードも存在していて、その代表格がリクルートカードだ。
※dカードGOLDの還元率は本来1%です。それを還元率2%と考える理由については前回記事を参照して下さい。... 続きを読む

dカードGOLDのメリットまとめ

この12月からdocomoが始めたdポイント。pontaとも等価交換できるので、Tポイントや楽天ポイントなど、共通ポイント系の新たな勢力となる。もともとdcmxと呼ばれていたdocomoのクレジットカードがこの度、dカードとして生まれ変わった。11月の終わり頃からdcmxユーザーは無料の切替が可能だったので、即座に申し込んで既に新しいカードを入手している人もいる事だろう。このdカードは一定の条件下で素晴らしいパフォーマンスを発揮するので、今回はその話をまとめてみる。... 続きを読む

日本郵政グループIPOに挑戦

何年か振りに新たなブログカテゴリーを作ってみた。内容が正しくマッチするかどうかはわからないけどその名もfinance。子供たちも大きくなってくると気になってくるのは家庭の財源で、今までのブログでも触れてきた通り、今年は家計の見直しを断行した。元がひどかったとはいえ、結果としてランニングコストの大幅な削減も出来た訳で、そういうことをまとめていこうと思う。... 続きを読む