IDCFクラウドが個人向けサービスを閉じるとのことで急遽GCPへ移行した。GCPでの運用は、無料のf1-microインスタンスとプリエンプトなg1-smallインスタンス2つを使う構成。常時稼働のf1-microをディスパッチャにしてg1-smallにphp-fpmやmysqlなどの実体プロセスを置く。しかし、プロキシ的なプロセスのみのf1-microが安定しない。一定期間経過すると(おそらくスラッシングで)沈黙してしまう。いろいろ工夫はしてみたんだけど、残念ながら改善には至らなかった。 ... 続きを読む
Tag Archives: クラウド
simplenote 不具合! ダウングレード対応
記事を見返すと使い始めたのが2016年なので、もう3年以上使っているsimplenote。PCならwindows/mac/ubuntu、スマホならandroid/iosのアプリがリリースされていて、多くのデバイスを扱う自分としては非常に重宝している。一方でデバイスごとにアプリの出来は若干の差があり、検索性能などで歯痒く思うこともなくはない。それでも非常に多くのことを覚えておかなければいけない昨今、外部記憶としてクラウドノートの性能は抜群で、私のパフォーマンスを支える重要なツールとなっている。... 続きを読む
WordPress on Google App Engine by php72
前回、Google App EngineからDBへの接続部分を検証したので、今回は実際にGAE上でwordpressを動かしてみる。DBはGCE上のMySQLでもCloud SQLでもどちらでもよいので好みで。ただ、f1-microでMySQLを動かすのはあまり安定しなかったので、GCEでやる場合でもg1-smallくらいは使った方がよさそう。そうすると金額的にはf1-microのCloud SQLでいいかなって感じになるね。g1-smallのプリエンプトインスタンス2つでレプリさせる形でも動かないことはないと思うけど。... 続きを読む
Google App Engine 検証 GAE+GCE(MySQL)
年度内くらいにIDCFクラウドを追い出されそうなので、無料利用枠の充実しているGCPへの引っ越しを試みる。GCPでwordpressを動かすには、GCEで普通に構築するか、GAEで動かすか。どちらも1インスタンスは無料なので、PHPをGAEで動かして、DBをGCEで動かせば完全無料じゃん、という安直な発想。GCEは今までとそれほど変化はないだろう。NICをブリッジ化できなかったり、フローティングIPが使えなかったりで、多少の構成変更は求められるが。一方のGAEは触ったこともないので、こちらから使ってみる。... 続きを読む
IDCFクラウド終了? 移行先はGCPかAWSか
年末に舞い込んだIDCFクラウドからのメールに驚いた方も少なくないはず。内容は個人向けサービスを年度内に終了するというもの。見返してみると2年近くIDCFクラウドにはお世話になっている。これから安価なクラウドサービスとして利用していくつもりだっただけに、この通知へのショックは大きい。想像以上に期限も短いので、何はともあれ急いで引っ越す準備をしなければならない。引越し先としては他のワンコインクラウドか、GCP/AWS等の大手か。正直仕事で使うことなさそうなクラウドは遠慮しておきたい。... 続きを読む
クラウドマイニング Genesis Mining レビュー
仮想通貨のマイニングを始めてみると、スケールさせる上で場所や電力などの環境面の問題にぶち当たる。もよりの安アパート借りてマイニングファーム化することも考えたんだけど、相場のアップダウンが激しい仮想通貨で、そこまで思い切った投資はしにくい。しかも冬はともかく夏になったときの熱問題がどれほど深刻なのか想像しづらいという事情もあった。そこで夏に向けて、自宅のマイニング設備をクラウドマイニングへ移設しておくことを考えた。... 続きを読む
IDCFクラウド openvpn による LAN to LAN 接続
IDCFクラウドで不意の障害に見舞われることが増え始めたので、もう少しまともな運用を考える。たまたま自分でアクセスしたときに障害に気付くような状況をまずは改善する。IDCFクラウドのリソースはケチケチで運用しているので、自宅のサーバからクラウド側のサーバを監視するのが理想的。できればウェブ系の監視だけでなく、サーバごとのリソースウォッチも行いたいので、自宅から個々のサーバ、あるいはそのサーバ内のコンテナにアクセスできるように設定したい。そこでVPNの導入を検討してみる。... 続きを読む
IDCFクラウド wordpress 障害対応
今までVPSやGMOクラウド時代に、wordpress運用で障害らしい障害は起こしたことなかった。サーバ運用が硬直的だったので大きな変更を行えなかったというのも理由の1つではあるが。IDCFクラウドへの移行後は、vmwareノード上にlxcコンテナを作成して、そのコンテナ上でwordpressを運用している。更にwordpressのphp部分はGlusterFSで、データ部分はMariaDBで2台を同期している。これだけ構成を複雑化させてしまったせいかもしれないが、遂にwebサーバにて予期しない障害が発生した。... 続きを読む
IDCFクラウド wordpress 複数台構成 構築
wordpressの運用は既に8年近くに渡っているが、まともな複数台運用が実現できていなかった。大したコンテンツではないが、それでもクラウド費用くらいは稼いでくれるので、出来る限りダウンタイムの少ない運用を行いたい。その結果としてwordpressサーバは大胆な停止が行えなくなり、構造変更がまともに出来ず、古臭い構成に成り下がってしまう。クラウドに移行した一番のモチベーションは、複数台構成にすることで頻繁に更新出来る環境を維持したかったからだ。... 続きを読む
IDCFクラウド 仮想ブリッジ ネットワーク問題
今までも何度か触れてきた、IDCFクラウド環境のネットワーク問題。CentOS7インスタンスにLXCコンテナを作成して、そのコンテナを仮想ブリッジ経由でネットワークに繋げている。しかし、この仮想ブリッジ内のLXCコンテナがネットワーク的に不安定。例えばリモートのs3fsをマウントしようとするとコンテナが応答不能になってしまったり、別ノードのLXCコンテナとkeepalivedによるvrrp通信をさせようとすると応答不能になってしまったり。また、コンテナ再起動すると、しばらく外部と通信出来なくなるので、コンテナで複雑なことをやるのは二の足を踏んでいた。... 続きを読む
IDCFクラウド DNS冗長化 keepalived編
中外共用のbindをどのように冗長化させるか。前回、nginxのudp proxyを使ってみたが、期待していたproxy_protocolの設定がudpだと働かずに断念。別の方法を考える。bindの前段でロードバランスさせてしまうと、どうしても接続元がロードバランスするサーバになってしまうので、接続元によるzoneの切り替えが出来なくなってしまう。やはりbindそのものをネット上にむき出しにするのが最もシンプル。その状態でどのように冗長化を実現するのか。もうVIPによるフェールオーバくらいしかないか。うん?... 続きを読む
evernote 実質有料化! Simplenote への移行
あらゆる作業の生産性に直結するノートアプリ。evernoteが実質有料化してから難民状態だったが、遂に安住の地としてSimplenoteを選択する事に。数ヶ月の間、onenoteも使ってしまったので、移行は極めてややこしい状態に。onenoteからSimplenoteへの移行は言語的にハードルが高い。ネット上の情報も多めなevernoteからSimplenoteへの移行を目指す。当然、onenoteにしかない差分もあるが、過去分の更新についてはある程度切り捨てるのと、新規ノートについては手動での移行を実施する。... 続きを読む
IDCFクラウド DNS冗長化 nginx編
中外の出し分けをするbindをどのように冗長化させるかという話。LVSを使うと接続ソースが全てLVSサーバになってしまうため、振り分けも2系統、bind側のIPアドレスも2系統にしてmatch-destinationsで出し分けるしかなかった。もちろんこれで期待した動作は実現できるんだけど構造が複雑なのが不満。もっとシンプルな構成で実現できないかを模索する中で、改めてnginxによるtcp/udp proxyを検討してみる事にした。... 続きを読む
IDCFクラウド DNS冗長化 LVS編
IDCFクラウド上のnameサーバは中外兼用のbind。外向きには自分所有のドメインのゾーンを返して、中向きにはローカルゾーンも含めて答える。ダウンタイムは小さくしたいので2台で冗長化させておきたい。IDCFクラウドの仮想ルータはUDPのロードバランスが出来ないので自前で行う必要がある。枯れたやり方としてはLVSを使うことだろう。LVSで2台のbindをロードバランスしてみたところ、外からの問い合わせも中向けの処理が対応するようになってしまった。bindのmatch-clientsで処理分けしていたのだが、外からのものも含めて全てのリクエストソースがLVSサーバになってしまったからである。... 続きを読む
evernote 実質有料化! onenote から Simplenote へ
evernote有料化後は移行の簡単なonenoteを使い続けていたが、これも気になる不具合が多く、いま思えば騙し騙し使っていた。それでも使い続けられるくらい品質ではあったが、自分の利用環境においては致命的な問題が起きてしまった。会社のWindows環境で、私用のMicrosoftアカウントを使うことが出来なかったのだ。作業の多くはMacで済ませてはいるものの、状況によってはWindowsを使うときもあるし、そもそもWinだろうがMacだろうが、作業パフォーマンスに差が出ないような環境を作っておきたい。再びクラウドノート難民に戻ることに決めた。... 続きを読む
IDCFクラウド cloudstack-api で LVS NAT
IDCFクラウドに少しずつ環境を構築していっている。何よりもまずDNS環境を既存環境から移行させてしまいたい。クラウド上の2台のサーバにbindで立てたDNSをインターネット上からも問い合わせ出来るようにする。仮想ルータでのラウンドロビンはUDPに対応していないため設定できない。2台間のロードバランスはLVSに任せる。そのLVSのVIPにNATする形でインターネットからのアクセスを設定する。しかし、仮想ルータによるNATは仮想サーバのNICにアサインされているIPアドレスにしか繋げることが出来ない。なので、IDCFクラウドのAPIを利用してVIPに対するNATを設定する必要がある。... 続きを読む
IDCFクラウド LVS で負荷分散
IDCFクラウド上でLVSを使う分には、参考になる記事もあってそれほど難しくなさそうに思った。ただ、自分の環境の場合、仮想サーバ内でブリッジ接続したLXCコンテナ上でLVSを利用、あるいは仮想サーバ上でLVSを利用して、LXCコンテナに振り分けるといった構成を取りたい。まずはLXCコンテナ上でのLVS運用を検証してみた。コンテナ上では、kernelモジュールやパラメータを変更することはできない。ホストOSのそれを継承するだけなので、とりあえずホストOS側にipvsadmをインストールする。振り分けに必要なkernelパラメータ2つも有効化する。CentOS7だとnet.ipv4.ip_forwardは最初から有効。net.ipv4.vs.conntrackはipvsadmを動かさないと設定できなかったので、一旦ipvsadmを起動してから有効化した。... 続きを読む
IDCFクラウド LVS+ansible で kickstart 環境構築
IDCFクラウド上での環境構築を着々と進めている。構成管理ツールをansibleに切り替えてから、初めてのクラウド環境対応なので、わりと細かいところから修正している。そもそも自宅環境とクラウド環境をVPNで繋いで、仮想的なプライベート・ネットワークを作るかどうかも悩んだ。現時点ではクラウドの独立性を優先して、それぞれ個別に環境を作っている。chefではリッチなサーバ環境を安価なクラウドで用意できなかったので、この辺りはansibleの軽量さに感謝している。ansibleの処理そのものを別管理にするのはコストが大きいので、同じgitで管理してhostsファイルを自宅環境とクラウド環境で違える形を取った。処理ロジックの中では、ansible_domainを使って処理分岐や変数の変更を行っている。例えば、こんな感じ。... 続きを読む
evernote 実質有料化! onenote に移行してみた
既に3年以上使い続けてきたevernoteに別れを告げる日が来た。今回のevernote実質有料化には大いに驚かされた。無料ユーザーは2端末までという制限、どれくらいの人が受け入れられるのだろうか。自分はスマホだけでもxperiaとiphoneがあり、ノートPCもMac book airとVAIO Duo。それにデスクトップのwindowsが予備も含めて4台ほど。とてもじゃないが2端末ではお話にならない。3年間で貯めてきたメモは1000枚以上にも及ぶ。無料、無料と言いつつ依存度が高くなったところで有料化に踏み切る。そうせざる得ない背景もわからなくはないが、それでもクラウドアプリに対する不信感が強くなってしまう。... 続きを読む
パブリック クラウド 比較 GMO vs IDCF 機能編
最初のクラウドとして、それなりに要件を満たしていたGMOクラウドALTUSを9ヶ月ほど使ってきた。しかし、その間にサーバ運用の価値観が大きく変わり、別のクラウドも触ってみたくなってきた。価値観の変化というのはマルチマスターの便利さ。スケールアウトによって更新処理が犠牲になるマルチマスターを避けてきたが、glusterfsの利用による構成管理の単純化に大きく心変わりした。同様にDBもmariadbのマルチマスターに変更して、wordpressのスケールアウトを可能にしたい。性能面でのスケールアウトはまるで必要ないが、運用面で複数台運用ができるとローテーションによる再構築やメンテがし易くなるので実用的。... 続きを読む