Tag Archives: windows

Nox Player チューニング Razer Blade Stealth 13 編

Razer Blade Stealth 13のレビューというタイトルにしようかと思ったんだけど、最近のマイブームはもっぱらNox Playerのチューニングなんで、そこにフォーカスしてまとめてしまおうかと。いまどきのネトゲはもはやモバイル版の方が進化している。それをラグマスによって気付かされた。しかし、貴重なスマホを長時間ゲームに占有されるのは厳しい。そうなるとPCのandroidエミュレータで動かすことを考える。そしてPCでモバイルネトゲをやるという歪な構造。素直にPC版を出してくれたりしないもんかね。 ... 続きを読む

Razer Blade Stealth 13 Graphics 4K Model 購入

3ヶ月前にHPのGPUノートPC spectre x360 15を購入。思ったよりもGPU性能がよいことわかったものの、長時間使うにはその発熱が気になってしまう。そして外付けGPUボックス Razer Core X Chromaも購入。これに接続すればBRAVIAをモニターにしてゲーム機のように楽しむことが出来る。繋ぐだけでデスクトップに切り替わるかのような外部GPUの使い勝手の良さも充分堪能できた。寝る前に数時間ゲームをやるとかそういう標準的な使い方であれば、これで全然問題はなかった。... 続きを読む

GPUノートPC HP spectre x360 15 レビュー

初めて購入した本格的なGPUノートPC。NVIDIAのモバイルGeforceが搭載されている方が多い中で、このPCはRadeonのGPUが内蔵されているIntel Core i7-8705GというCPUが搭載されている。GPUはRadeon RX Vega M GLになる。ちなみにCPUそのもののIntel版内蔵GPUも付いていて、それはIntel HD 630。何だかややこしいね。おいおい外付けでGeforceを使うつもりなので、内蔵GPUはRadeonというのも面白いかなと。GPUエンコードやマイニング等の検証ではずっとGeforceを使ってきたので、久々のRadeon。果たしてどれくらい変化しているのか。... 続きを読む

GPUノートPC HP spectre x360 15 購入

モバイル用のノートPCはsurfaceでほぼ満足していたんだけど、何となくもう1台欲しくなってきた。仕事用に2台あったものの私用は1台のみで、家族と兼用にするにはやっぱり2台欲しいかなあと。ただ、以前みたいに似たようなsurfaceを2台というのは面白みがない。とはいえ、モバイルノートしか買ったことのない自分にとって、興味のあるノートPCが見つからなかった。最近はSteam熱は冷めつつあったんだけど、すっかりラグマスにはまってきた経緯もあってゲーミングノートという選択肢に興味が。... 続きを読む

Microsoft Surface Laptop 2 レビュー

以前はノートPCとデスクトップPCを併用していたんだけど、どうしてもデスクトップPC側にリソースが集中して、ノートPCが置物になってしまっていた。その後ゲームを家庭用ゲーム機に移行させていく流れとなり、デスクトップPCとノートPCをタブレットPCに集約することにした。そしてSurface Proだけの運用で回していたんだけど、その後に動画キャプチャや圧縮などのバッチ的な処理やSteamでのゲームにはまったりで、デスクトップPCが復活してしまった。... 続きを読む

NVidia GameStream vs Steam Link 比較 再検証編

SteamのWindows版トゥームレイダーをNIVIDA ShiledのSteam Linkアプリによるストリーム構成でクリアまで体験した。4k/60pで表示出来ているし、遅延は感じないし、この環境に充分満足していた。そして、次にトライするタイトルとしてバイオハザード4を選択。こちらもSteam Linkで起動する。グラフィックの設定を4k/60pに変えると、お話にならないくらい遅延が発生してしまう。どちらのタイトルも同じPCで動かしているし、同じ4k/60pに設定しているのに何故こんなにも動作に差が出てしまうのか。... 続きを読む

Steam版 Tomb Raider レビュー

長い長い戦いを経て、やっとゼノブレイド2を攻略。と言っても、1周目が終わっただけで何となく2周目は見ない振り。いや、ムービー寝落ちしたものもあるし、まだまだやりたいんだけど、ちょっと疲れたから他のものを。そもそもPCゲームやろうとSteam環境作ったのに、すっかりSwitchに浮気し続けていた。途中まで進めていたTomb Raiderを久々に進めてみる。このシリーズ、実は初挑戦だったりする。これまでの流れはよくわからないけど、新たな作品の1作目ということらしい。... 続きを読む

Win10 GTX1070/1070ti/1080 SLI 検証

それに気が付いたのはいつだったか。。。あれだけ手間かけて動かしてみたバイオハザード4がいつの間にやら普通にWin10で動くようになっていた。それ以外にもドライバ更新したら、SFVが突然もっさりし始めたりとか。ゲーム環境をPCに移行したせいで、なかなか安定しない苛立ちがある。まあ、自分の場合はトラブルも楽しんでるからいいけど、一般ゲーマーの人だとPS4の方が遥かによいのかもしれない。ちなみにSFVはドライバのバグでリフレッシュレートが30Hzに変更されていたのが原因でした。ビデオカード変えたり、SLIやめたり、絞り込みに時間取られたよ。。。... 続きを読む

Windows 10 & Windows 8.1 デュアルブート環境構築

Steamで購入した古いゲームが動かなくて、ゲームそのものより動かすことが目的になっている今日この頃。どうしてもWin10では動かせなさそうなので切り分けのためにWin8.1を試してみる。もはやWin8環境はないので、Hyper-Vで仮想環境を作って試してみたんだけど、案の定動作せず。こういう場合、まずはWin8の物理環境を用意して、そこで動かしてから試してみないとダメだよね。とはいえ、余っているPCはないし、どうしたものか。って、そういえばデュアルブートなんていう方法があったな。しかもWindows同士だったら相性よさそう。... 続きを読む

Windows10 Hyper-V で Windows8.1 構築 環境作成編

前回、ホストWindows10上にゲストとしてWindows8.1を作成した。Win10で動作しない古いゲームの検証用途。そこで動作してしまうなら、それはそれでSteamのゲームサーバ扱いにしてしまうくらいのつもり。古いゲームをやる際にわざわざ物理的なプラットフォームを用意しなくて済むのが、家庭用ゲーム機に対するゲーミングPCのアドバンテージ。いずれにせよ、検証かゲームくらいしか動作させないので、セットアップは大して必要ないんだけど、管理効率的に慣れ親しんだKVMと同じような構成くらいにはしておきたい。... 続きを読む

Windows10 リモートデスクトップ比較 Brynhildr vs Chrome

最近、ゲーミングPCやらバッチ用やら検証用やらで、自宅のWindowsホストが妙に増えてきた。全てのPCにモニターを繋ぐ訳にもいかないので、リモートから作業ができるようにする必要がある。EditionはWindows10もWindows8もすべてProなので、Windows標準のリモートデスクトップは使用できる。しかし、このリモートデスクトップだと出来ない作業が幾つかある。例えばログイン処理が出来なかったり、リブート処理が出来なかったり。この辺りもカバーできるような高機能なリモートデスクトップアプリがないか探していた。... 続きを読む

ASRock 小型べアボーン DeskMini 110 フリーズ問題

バッチ的な用途のwindowsとして省スペースなベアボーンを利用していた。以前はZBOXやNUCを利用していたんだけど、CPUを酷使する動画編集のような処理を行うとCPUファンの動作音がうるさいため、ある程度の負荷を与えても静かな省スペースPCを求めていた。行き着いた結果がDeskMini 110でスペースや熱の問題はあるものの、ほぼ自由にCPUもCPUファンも選ぶことが出来る。レビューやブログの意見を参考にして、SkylakeのCore-i3とEngine 27というCPUファンで組み上げて運用していた。ちなみにストレージはM.2のNVMeなSSD。... 続きを読む

Windows10 Hyper-V で Windows8.1 構築 インストール編

今までWindowsで仮想化する必要性を全く感じなかったんだけど、Steam用のゲーミングPCを作ってから、にわかに古いWindows環境が欲しくなってきた。というのも、購入したゲームタイトルがWindows10でまったく動作しなかったりするケースがあるから。動作しないタイトルはもちろん古めのタイトルなので、古いOSで動作するかどうかを試せるとよい切り分けになる。Windows7やWindows8なら使わなくなったライセンスが残っているので、これを機に幾つかのWindowsゲストを作ってみたい。... 続きを読む

Logicool Flow 対応 M720 Triathlon + K375s レビュー

前回、2台のWindowsでM720とK375sが使えるように設定した。1台はメイン機となるSurfaceでもう1台はバッチ作業的な用途で使うDesk Mini。Desk Miniは日常的に使うPCではなく、時間のかかる処理をキックするときだけ使って、その後は放置。例えば動画ファイルのエンコードとか。使っていないときは、Desk Mini側のUnifyingレシーバを他のPCに刺すことで、そのPCもデスクにあるマウスとキーボードで操作することができる。普段はリモートデスクトップで操作しているゲーミングPCとか。... 続きを読む

NVidia GameStream vs Steam Link 比較 Steam Link編

... 続きを読む

Steam サマーセール で大人買い

PS4からSteamにゲームのプラットフォームを切り替えてみようという試み。何だかんだで安いダウンロード版のゲームを買って楽しむ機会が増えてきたし。ゲーム機のダウンロード版を買っても、そのゲーム機の販売が終わるとすごく損した気分になる。実はWii Uもダウンロード版を何本か買っていたんだけど、結局鳴かず飛ばずのうちに新しいゲーム機が発売してしまった。2個も3個もゲーム機置いておきたくないし、Wii Uは処分することにしたんだけど、そうするとダウンロード版のゲームは捨てることになる。... 続きを読む

NVidia GameStream vs Steam Link 比較 GameStream編

自宅で利用していたキャプチャ専用のWindowsをサーバ化して、マイニングやPCゲームが出来るようにしようという計画。ほとんどキャプチャ作業なんてしないのに、惰性で電源つきっぱなしになってる事が多くて気になっていたんだよね。マイニング機として動かしてしまえば24時間稼働の大義名分が得られるし。という訳で、NiceHash Minerを動かすWindowsを構築した。これだけのためにビデオカードを占有されるともったいないので、ついでにPCゲームも出来るようにする。... 続きを読む

Logicool Flow 対応 M720 Triathlon + K375s 購入

デスクトップとノートPCのマウス・キーボード共有をエレコムの切替器を使って物理的に実現していた。しかし、デスクの上のケーブリングが意外と煩わしいのが気になっていた。今回、デスクトップをケーブルの届かないところに移動させたい欲求も出てきて、無線で切り替えることが出来ないかを検討。どちらもWindowsなのでソフトウェアでの切り替えを試してみた。Share MouseやMicrosoft Mouse without Bordersを使ってみたが、微妙に要件を満たさないところがあって利用を断念。別の方法を探すことにした。... 続きを読む

NiceHash Miner @ Win10 構築

ゼルダBoWクリア後からゲーム熱がにわかに強まり、ついにゲーミングPCを作ろうというところまで来た。昨年のマイニングブームでPCパーツはやたらあるので、特に買い足さなくても組めるレベル。こういう構成の場合はさすがにマイニングリグで組むのは不安定なので、検証用に購入したフルオープン可能なケースに構築。せっかくなのでGeforceのSLIブリッジも性能評価しておきたいので、GPUは2枚くらい刺しておく。ゲーム用途なのでCPUもi7を使って、ストレージもNVMeのSSDを使う。具体的には以下。... 続きを読む

2台PC間でマウスとキーボード共有

Surfaceでデスクトップとノートを統合したはずだったのに、キャプチャや圧縮処理など時間のかかる処理用にバッチ用のデスクトップを用意してしまった。タブレットもSurfaceでカバーするはずだったのにiPad買ってるし、もう元の木阿弥。更に使っているモニターはBraviaなので、これもAndroid TVだったりする。これだけの端末が机上にあって、それぞれごとにマウスやキーボードを用意するわけにはいかない。モニターはBraviaの入力切替で対応すればいいんだけど、マウスとキーボードも何らかの方法で共有する必要があった。... 続きを読む